—―健康・友好・平和を明日につなぐ

為了明天

師家生誕100年記念大会 楊名時八段錦・太極拳 主催:特定非営利活動法人 日本健康太極拳協会 共済:楊名時八段錦・太極拳全国公認支部 協賛:有限会社 楊名時太極拳事務所

2025年に楊名時師家生誕100年の記念の年を迎えます

ご挨拶

為了明天

2025年4月~2026年3月までを
「楊名時師家生誕100年記念の年」とします。
健康・友好・平和を理念とする「楊名時八段錦・太極拳」。
楊名時師家への感謝と生誕100年をお祝いし、
『師家の心を明日に繋ぐ!』誓いのイベントを、全国で開催します。
東京で「楊名時師家生誕100年記念大会」を開催後、
より多くの愛好者の参加を目指し、
各ブロックで記念ブロック大会を開催します。

楊名時師家生誕100年記念大会実行委員会

師家生誕100年記念大会 楊名時八段錦・太極拳 主催:特定非営利活動法人 日本健康太極拳協会 共済:楊名時八段錦・太極拳全国公認支部 協賛:有限会社 楊名時太極拳事務所 団体申し込み手順はこちらをクリック

「東京大会」参加申し込みに関するお問い合わせは、サポートセンターにお願いします。
申込期間:2025年1月10日(金)~2月28日(金)
サポートセンター 03-5623-5690  ※電話受付は、平日10時~16時まで

記念大会に関するお知らせ

2024年12月20日
開催内容が更新されました
記念大会開催情報
2024年10月10日
「東京会場」2025年4月24日 決定のお知らせ
2024年1月25日
実行委員会が発足しました
(各班の活動はA~Dのタイトルを押下ください)

大会実行委員会 統括チーム

実行委員
協会 実行委員長(常務理事) 荒川 利行
副実行委員長(特任顧問) 佐治 享
副実行委員長(理事) 北崎 登世美

〈主な業務〉

A班:東京大会会場予約・運営

実行委員
協会 (理事) 平野 多鶴子(班長)
宮本 博好
旧2025プロジェクトチーム 新井 範子
ブロック
(支部)
東北(宮城県) 狩野 拓也
東京(東京都) 熊澤 明
北関東(茨城県) 飯島 茂
南関東(埼玉県) 入  房子
甲信越(新潟県) 佐藤 夕子
中部(岐阜県) 佐藤 久美子
関西(兵庫県) 青木 利夫
九州(熊本県) 永島 静子
実行委員
協会 (理事) 平野 多鶴子(班長) 宮本 博好
旧2025プロジェクトチーム 新井 範子
ブロック(支部) 東北(宮城県) 狩野 拓也 東京(東京都) 熊澤 明
北関東(茨城県) 飯島 茂 南関東(埼玉県) 入  房子
甲信越(新潟県) 佐藤 夕子 中部(岐阜県) 佐藤 久美子
関西(兵庫県) 青木 利夫 九州(熊本県) 永島 静子

〈主な業務〉

B班:イベント・セレモニー

実行委員
協会 (理事) 川口 俊夫(班長)
柳澤 たま子 北崎 登世美
ブロック
(支部)
東北(秋田県) 石川 聡
北関東(茨城県) 吉成 朋子
南関東(神奈川県) 松岡 良樹
甲信越(山梨県) 早川 美千代
中部(愛知県) 加藤 満里子
関西(大阪府) 藤岡 あかね
関西(奈良県) 大庭 尚子
九州(熊本県) 坂口 詩恵莉
実行委員
協会 (理事) 川口 俊夫(班長) 柳澤 たま子 北崎 登世美
ブロック(支部) 東北(秋田県) 石川 聡 北関東(茨城県) 吉成 朋子
南関東(神奈川県) 松岡 良樹 甲信越(山梨県) 早川 美千代
中部(愛知県) 加藤 満里子 関西(大阪府) 藤岡 あかね
関西(奈良県) 大庭 尚子 九州(熊本県) 坂口 詩恵莉

〈主な業務〉

C班:周知・映像

実行委員
協会 (理事) 八田 康雄(班長)
吉岡 薫 井上 文雄
ブロック
(支部)
北海道 佐藤 彬
東北(福島県) 富樫 薫
北関東(栃木県) 渡辺 紀洋
南関東(千葉県) 久保田 和彰
甲信越(長野県) 荻原 都紀子
中部(愛知県) 乾  幸二
関西(奈良県) 福島 勝弘
九州(熊本県) 尾方 史保
実行委員
協会 (理事) 八田 康雄(班長) 吉岡 薫 井上 文雄
ブロック(支部) 北海道 佐藤 彬 東北(福島県) 富樫 薫
北関東(栃木県) 渡辺 紀洋 南関東(千葉県) 久保田 和彰
甲信越(長野県) 荻原 都紀子 中部(愛知県) 乾  幸二
関西(奈良県) 福島 勝弘 九州(熊本県) 尾方 史保

〈主な業務〉

D班:記念冊子 ほか

実行委員
協会 (理事) 下田 啓子(班長)
竹守 睦
旧2025プロジェクトチーム 北島 洋子
ブロック
(支部)
北海道 豊島 菜穂子
東北(岩手県) 川原 詳子
東京(東京都) 半田 紀子
南関東(武相) 江田 厚士
甲信越(新潟県) 大嶋 淑子
中部(三重県) 上冨 浩美
中部(三重県) 赤田 智彰
関西(滋賀県) 畦崎 桂子
九州(熊本県) 林  真理子
実行委員
協会 理事 下田 啓子(班長) 竹守 睦
旧2025プロジェクトチーム 北島 洋子
ブロック(支部) 北海道 豊島 菜穂子 東北(岩手県) 川原 詳子
東京(東京都) 半田 紀子 南関東(武相) 江田 厚士
甲信越(新潟県) 大嶋 淑子 中部(三重県) 上冨 浩美
中部(三重県) 赤田 智彰 関西(滋賀県) 畦崎 桂子
九州(熊本県) 林  真理子

〈主な業務〉

大会会場

東京大会

東京、北関東、南関東、甲信越の4ブロック共同開催。
2025年4月24日開催。

ブロック記念大会

5ブロックごとに順次開催。
2025年6月頃〜2026年3月にかけて順次開催。

よくあるご質問

お問い合わせ

「東京大会」参加申し込みに関するお問い合わせは、サポートセンターにお願いします。
申込期間:2025年1月10日(金)~2月28日(金)
サポートセンター 03-5623-5690  ※電話受付は、平日10時~16時まで

なぜ、東京大会以外に各ブロックでも記念大会を開催するのですか?
「楊名時師家生誕100年」を記念する全国規模のイベントです。 そのため、「楊名時八段錦・太極拳」を愛好する全国の仲間とともに祝い、さらに師家の目指された「健康・友好・平和」を明日につなぐため、より広く多くの方々にご参加していただけるよう、東京大会以外でも全国5ブロック(北海道、東北、中部、関西、九州)大会で記念のセレモニーを行います。 なお東京大会は、東京、北関東、南関東、甲信越4ブロック10支部の共同開催になります。
東京大会は、いつ開催されますか?
2025年(令和7年) 4月24(木)に開催します。
東京大会は、どこで開催されますか?
東京体育館(JR千駄ヶ谷駅前)です。
東京大会に参加できるのは、本部会員だけですか?
本部会員、支部会員、教室の生徒さん等、会員の方でなくても、楊名時八段錦・太極拳の愛好者も広くご参加いただけます。
東京大会への参加申し込みは、どのように申し込むのですか?
協会ホームページ「2025特設ページ」の「参加申し込み」ボタンを押すと、お申込み画面を開けます。 または、2025年1月10日発行『太極』255号の「楊名時師家生誕100年記念大会」欄、「2025特設ページ」の「QRコード」をスマホやタブレット端末で読み取り、協会ホームページの「2025特設ページ」から「参加申し 込み」ボタンを押すと、お申し込み画面を開けます。
師家生誕100年記念大会 楊名時八段錦・太極拳 主催:特定非営利活動法人 日本健康太極拳協会 共済:楊名時八段錦・太極拳全国公認支部 協賛:有限会社 楊名時太極拳事務所 団体申し込み手順はこちらをクリック
  • 「団体申し込み」の場合は、エクセルシートが開けるパソコンでの申し込みをお勧めします。 エクセルシートが開けない場合は、「個人申し込み」に限定されます。
申し込みは一人一人登録するのですか?
「個人申し込み」と「団体申し込み(教室などでまとめて)」の2種類があります。
  • 「個人申し込み」は、お名前や住所、メールアドレスなどの所定の項目を登録してくだい。
  • 「団体申し込み(教室などグループ)」は、所定のエクセルシートをダウンロードし、そこにデータ入力後、アップロードします。 「団体申し込み」は、申し込み代表の方以外は、参加を希望される方のお名前等の簡単な項目を登録するだけで申し込むことができます。
「団体申し込み」のための「申し込み手順書」がほしい。
協会HP「2025特設ペ-ジ」に、「東京大会 団体申し込み手順書」をアップしていますので、「団体申し込み」の手続きに不安な方は、こちらを確認しながら申込みを進めて下さい。なお、「団体申し込み手順書」は、ダウンロード ~ 印刷することもできます。
「会員番号」とは、何のことですか。
「会員番号」は、協会会員(本部会員)に付与している会員番号のことです。 「会員証」や協会が郵送する封書ラベルに6桁または7桁の数字で記載されています。
「団体申し込み書」は、まとめて何名まで申し込むことができますか。
「団体申し込み書」はエクセルシートですので、枠を追加すれば何名でも入力できます。パソコンでの「団体申し込み」であれば、支部でまとめて申し込むことも可能です。
「団体申込フォーム」で、「申し込み代表者」と「参加者」情報を入力して、「上書き保存」した。その後、パソコンを再起動して、「入力情報」を追加・変更したい。 「保存したファイル」の開き方を知りたい。
パソコンのダウンロードフォルダをクリックし、右のファイルから「団体申し込み書.xlsx」を選択してダブル クリック(または、上の“開く”をクリック)。 「保存されたシート」が開いたら、中断した入力情報の確認や修正・追加・削除ができます。なお終了する場合は、必ず「上書き保存」で変更した内容を保存してください
  • 「団体申し込み書.xlsx」のファイル名は途中で変更しないでください。 最初にダウンロードしたファイル名をアップロードするまで使用します。(ファイル名を固定)
  • 不慣れな方は、協会HP「2025特設ペ-ジ」の「東京大会 団体申し込み手順書」ボタンを押して、ダウンロード ~ 印刷して(手元に置き)、確認しながら進める方が安心です。
「団体申し込み書のアップロード」で、「団体申し込み書.xlsx」を選択して、「団体申し込みシート」を添付できたが、その次の「内容の確認」に進むことができません。(その理由と対処法を知りたい)
次のような「入力エラー」が表示されていないかを確認してください。「入力の内容」に間違いがあると、「入力エラー」が表示され次に進むことができません。 対処としては、エラーの内容を確認し、一つずつが修正していくことで、「内容を送信」が可能になります。
  • 「団体申し込み書.xlsx」のファイル名は途中で変更しないでください。 最初にダウンロードしたファイル名をアップロードするまで使用します。(ファイル名を固定)
  • 1月末を目処に、それまでに登録した申し込み書を一度「アップロード」し、登録完了まで確認することをお勧めしますその後、追加・修正があった場合、2月末までに再アップロードしていただけば、最新版に差し替えられます。 ただし、アップロードの際、「団体申し込み責任者」の情報を変更しないでください。 最初の情報と後の情報が異なった場合は、別の団体として登録される恐れがあります。
  • 「個人申込者」および「団体責任者」のメールアドレスの入力間違いの無いようにお気をつけください。 登録されるメールアドレスは、普段使用しているメールアドレスが安心です。また、キーボード入力が不安な方は、普段使用している自身のメールアドレスからのコピー貼り付け(コピー&ペースト)が確実です。
  • すべてのエラーが解消された後、画面下部の「内容の送信」ボタンを押すと、次のメッセージが表示されます。
入場券はいつ、どのようにして発行されるのですか?
大会1ヶ月前くらいにご登録いただいたメールアドレスに、「入場QRコード」をお送りします。 大会当日は、東京体育館入り口(設置)の読み取り器に「入場QRコード」をかざして入場受付をしていただきます。。
  • 「団体申し込み」の場合は、「申し込み代表者」の方に、「入場QRコード」がメール送信されますので、その「入場QRコード」をコピー印刷した紙を参加者一人一人にお渡ししていただくか、またはLINEなどで事前に配信してください。(共通入場QRコードです。)
  • 大会1ヶ月を過ぎても、ご登録のメールアドレスに「入場QRコード」が届かない場合は、迷惑メール(フォルダ)に自動振り分けされている場合がありますのでご確認ください。なお不明な場合は、専用の窓口にお問い合わせください。 分からない場合は、「2025特設コーナーのお問い合わせ」をご利用ください。

「東京大会」参加申し込みに関するお問い合わせは、サポートセンターにお願いします。
申込期間:2025年1月10日(金)~2月28日(金)
サポートセンター 03-5623-5690  ※電話受付は、平日10時~16時まで

「団体申し込み」の「申し込み代表者」は教室の指導者(先生)でなければいけませんか?
「申し込み代表者」は教室の指導者(先生)である必要はありません。エクセルの操作に慣れた方にお願いしてくだい。
「団体申し込み」の場合、全員の住所やメールアドレスの登録が必要ですか?
「申し込み代表者」の方だけに、住所と電話番号・メールアドレスの登録をお願いします。それ以外の参加者の方は、参加者住所や電話番号・メールアドレスなどの登録は不要です。
「申し込み」欄で、直接入力できない箇所があります。どうすれば良いのでしょうか。
「都道府県」「属性」「所属支部名」「不老拳参加者希望(80歳以上)」の4項目については、集計のため該当 する項目を選択するプルダウン方式が採用されています。そのため、上記4項目については、プルダウンメニューに無い文字をキー入力しても受け付けられません
  • 「都道府県」名を入力する枠をクリックすると、枠の右に▼が出ます。その▼をクリックすることで、都道府県名が表示されますので、該当する都道府県にカーソルを移動してクリックすると、枠に該当する都道府県名が入力されます。
  • 「属性」:「会員(本部会員)、支部会員、愛好者」の3択
    「会員」:協会会員(本部会員)の方
    「支部会員」:協会会員(本部会員ではない)が、楊名時八段錦・太極拳「○○支部会員」の方
    「愛好者」:楊名時八段錦・太極拳の愛好者(本部会員でもない、支部会員でもない)の方
  • 「所属支部名」:どこの支部にも所属していない方は「なし」を選択、横の都道府県名を選択してください。 また、いずれかの支部に所属されている方は、都道府県名の選択は不要です。
  • 「不老拳参加者希望(80歳以上」:80歳以上の方で不老拳の演舞希望する方は「ありなし」を選択。 なお80歳未満の方も、必ず「なし」を選択してください。(選択無しの場合、エラーが表示されます。)
「団体申し込み」のエクセルファイルで、「申し込み代表者」は「参加者」の欄にも登録するのですか?
「団体申し込み代表者」は、「参加者」欄への登録は必要ありません。(二重登録不要)
東京大会への参加は有料ですか?(有料なら参加料は?)
参加料はいただきません。無料で参加いただけます。(本部会員の有・無に関わらず無料)
東京大会への人数制限はありますか?
東京大会は5000名程度と考えています。 ただ、上限を大幅に超える場合は参加制限も検討します。
東京大会に参加できるのは、東京、北関東、南関東、甲信越ブロックの人だけですか?
東京大会は全国大会です。 4ブロック10支部の共同開催ですが、他ブロックの方も参加できますので、 奮ってご参加ください。
東京大会の後に開催される、他ブロック記念大会への参加はできますか?
そのブロック記念大会を主催するブロック(主宰支部)の考え方もありますので、ブロック記念大会主催支部のホームページなどを確認、またはメールなどでお問い合わせください。 開催情報については、『太極』の記念大会欄や協会ホームページ「2025特設ページ」の「記念大会開催情報」ボタンを押して情報をご確認ください。
会場内で、お弁当などの飲食はできますか?(弁当の持ち込み、飲食)
観客席では飲食できますが、アリーナ(メインフロア)での飲食は禁止です。なお、ゴミ箱はありませんので、ゴミはお持ち帰りください。
大会参加はどのような服装で参加できますか? 道着(道衣)着用ですか?
いつも稽古をしている服装で参加してください。協会のワッペンをお持ちの方はワッペンを着用してください。 また、道着(道衣)を着たい方は道着(道衣)をきてくだい。服装に迷われる方は、上が白、下が黒でご参加ください。
履物はどのようにしたらよいですか?
観客席は土足で結構ですが、アリーナは土足厳禁です。 演舞の際には、裸足か上履きをご用意ください。 なお、靴の管理は自己責任でお願いします。
貴重品や荷物は預かってもらえますか?
お預かりできません。 ご自分で管理してください。
氏名や住所・電話番号・メールアドレスなど、個人情報の保護については、どのようになっていますか?
当協会の個人情報保護方針にしたがい、「楊名時師家生誕100年記念大会」に必要な参加者登録情報を収集、登録者への情報発信や問い合わせなどに利用します。 なお、ご登録いただいた情報は適切に管理いたします。