コロナウイルスはいつ、どこで感染するかわかりません。 感染しないための十分な注意を日々ご自身から行ってください。 1. 感染は 現段階では、 ① 飛沫感染・・・感染者のくしゃみ、咳、つばきなど放出されたウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。 ② 接触感染・・・感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りを触るとウイルスが付着し、ほかの人がそれを触って手についたウイルスを口や鼻を触って粘膜から感染します。 2. 感染予防で気をつけること ① 石鹸による手洗いをしっかりする(厚生労働省 手洗いポスター) ② 教室や施設に入るときはアルコール消毒液で手を守る ③ 咳エチケットを行う(厚生労働省 咳エチケット) ④ 持病のある人は、さらに公共交通機関や人混みを避ける ⑤ 睡眠を十分にとり、栄養のある食事など免疫力を高める行動をとる 3. かかったかな? ① 風邪の症状や37.5度以上の熱が4日以上続く ② 強いだるさ(倦怠感) ③ 息苦しさ ④ 高齢者や持病のある方は2日以上続いたら注意 ⑤ できるだけかかりつけ医に相談する 4. 日々の行動で気を付ける ① 屋内のお互いの距離が近い状況で一定時間いる・・距離を取る ② 集まる場合はアルコ-ル消毒や手洗いを必ずする ③ 風邪のような症状を感じた場合は、参加しない ④ 不要不急の集まりや、距離の近い食事会などは取りやめる ⑤ 体温を測ってみる ⑥ 病院へ行く場合は特に注意、見舞いも控える ⑦ つり革手すりを触った後、顔を触らない・・手を洗う ⑧ マスクを常に持参、必要に応じて着用を心掛ける
みんなで一緒にまもる行動を取って、感染しないように努力しましょう。 一人だけではないことを認識して、自己管理をしっかり行ってください。
日本健康太極拳協会
|