Ef6b37acea6af5267a128cd771cfd68b

協会の主な出来事

1999

  • 楊名時八段錦・太極拳友好会の伝統を受け継いで、特定非営利活動法人日本健康太極拳協会誕生(6月)
    • NPO法(特定非営利活動促進法)による法人格取得を目ざして、東京都に法人の認証申請を行っていたが5月31日付けで石原慎太郎東京都知事より認証された。6月11日付けで法人設立登記を完了し、東京都に設立登記完了届書を提出、法人が発足した
  • 本部会員3,800名、支部数13支部
  • 東京都支部発足(10月)、東京・銀座ガスホールで東京都支部設立大会が開かれる

2000

  • 本部道場会館(楊名時太極拳記念会館)の建設用地を確保
  • 武相支部発足(1月)
  • 福島県支部発足(5月)
  • 『健康太極拳規範教程』発行、『楊名時太極拳四十年史』発行(5月)
  • 第1回総会(楊名時八段錦・太極拳友好会通算26回)開催(6月)
  • 松本太極拳協会(松本支部)創立20周年記念大会と祝賀会(6月)
  • 特定非営利活動法人日本健康太極拳協会インターネットホームページ開設(7月)
  • 楊名時八段錦・太極拳40周年、NPO法人日本健康太極拳協会誕生記念、師範2,000名突破、師家・楊名時先生の喜寿をお祝いする祝賀会が東京のホテルニューオータニで開催。参加者600名(10月)
  • 会員証の作成

2001

  • 三重県支部、栃木県支部、広島県支部、奈良県支部発足
  • 明治神宮奉納演舞第1回東京都支部大会
  • 第7回理事会と第1回支部長会議開催

2002

  • 横浜支部、岐阜県支部、静岡県支部、福岡県支部、宮城県支部発足
  • 巌島神社奉納演舞広島大会
  • 支部活動費交付とアンケート調査

2003

  • NHK教育テレビで「楊名時のさわやか太極拳」連続放映
  • 協会ホームページ アクセス数開設以来16万5千件超える

2004

  • 師家・楊名時先生傘寿祝賀会(ホテルニューオータニ・鶴の間)、米寿の三笠宮崇仁殿下ご臨席。楊名時先生『<太極>巻頭文集』発行
  • 本部道場会館(楊名時太極拳記念会館)建設着工
  • 石川県支部、新潟県支部、大分県支部発足
  • 「教室開設セット」の作成・印刷
  • 日本健康太極拳協会案内パンフレット作成

2005

  • 師家・楊名時先生ご逝去(7月3日午後0時23分) 享年80
    • 師家・楊名時先生「お別れの会」(東京・帝国ホテル 孔雀の間にて、参列者1,600名)
  • 本部道場会館(楊名時太極拳記念会館)落成(10月)
  • 協会事務所・楊名時太極拳事務所移転
  • 群馬県支部、岩手県支部、秋田県支部が発足。関西支部から大阪府支部・京都府支部・兵庫県支部が独立、松本支部と長野県支部が統合して長野県支部が発足
  • 介護支援研修開始

2006

  • 中国・太原市で師家・楊名時先生一周忌法要と海外太極拳交流会
  • 本部道場新教室と新ホームページ開設

2007

  • 本部会員数9,000名超える
  • 青森県支部発足 総数33支部
  • 本部道場会館建設債の償還始まる

2008

  • 本部会員10,000名超える
  • 諏訪大社(下社秋宮)奉納演舞交流会

2009

  • 協会10周年記念全国大会を東京体育館にて開催。6,000名参加
  • 和歌山県支部発足

2010

  • 楊名時八段錦・太極拳50年祝賀行事を全国いっせいに開催
  • 楊名時太極拳50周年記念祝賀会を帝国ホテルにて開催
  • 『楊名時太極拳五十年史』発行

2011

  • 東日本大震災被災による被災地支部会員に犠牲者が出る(岩手県支部6名、宮城県支部3名、福島県支部1名)協会による災害援助金の募金活動を行う。3,372万円を災害援助金として交付。また被災地6県を中心に「簡単エクササイズ」のパンフレットを作成、配布
  • 滋賀県支部発足
  • 本部道場にて初めての師範審査会が7月、11月の2回開催される。

2012

  • 第6回東京都支部大会が代々木第一体育館にて開催。3,830名参加
  • 太極拳全国交流大会にて日中国交正常化40周年をお祝いして初めて円形百花拳を披露、好評を得る
  • 海外交流ミッションが国内版に変わり、第1回国内交流ミッション「沖縄編」開催

2013

  • 機関誌『太極』第200号発行
  • 第2回国内交流ミッション「がんばろう東北」開催

2014

  • 第3回国内交流ミッション「好きやねん in 関西」開催

2015

  • 「楊名時師家を偲んで 健康・友好・平和を未来へ〜楊名時八段錦・太極拳55年の歴史とこれから」式典が、東京・中野サンプラザホールにて開催